忍者ブログ

白い魔物トロに魅せられたさくのブログ。 まんが読んだりゲームしたり、まったり更新中。 オタ活もりもりですん。

カテゴリー「お知らせ」の記事一覧
MELT出来ました。
原稿が。
これからコピーして製本します。
明日明後日には
ショッピングカートにアップ出来ます。
長かったー。
今回は本当に難産だった。
出なかったね。
10月9日合わせだったのにね。
今何日?みたいな。

明日からは便箋の原稿やります。
頑張るべしー。

便箋はどこいつ・青エク・怪盗ロワイヤル・俺アリスです。
特殊紙2種に単色刷り。
11月末発行出来たらいいな。
発行次第新しいペーパー出します。

何かいろいろ出したいんですが
身体いっこしかないのと
時間の使い方が下手なんで
少しずつです。
済みません。

相方と連絡取り合うのも
大事だし。

まあ頑張るです。

拍手

PR
えーと。
ペーパーにてアナウンスした以外の
予定があがってきたので
お知らせします。

便箋をリソで4種くらい作ります。
11月発行予定。
ジャンルは今のところ
どこいつ・青エク・怪盗ロワイヤル・オリジナル。
特殊紙紙替えありです。
小部数発行なので
確実に欲しい方は
アクセス下さい。
何とかお取り置きさせていただきます。

どこいつ本をリソで
ガーンと刷る予定。
これは12月辺り。
12月11日の島根には
たぶん間に合わないけど
その次の島根のイベントには
間に合わせたいです。
10周年記念本が出せなかったので
何かそんなノリの本になりそうです。

あと何かラミカっぽいのを出す予定。
ジャンル未定。
俺アリスとか作りたいなー。

そんな感じです。
気になった方はメルフォからどうぞー。
なるべく早くお返事させていただきますので。
どうぞよろしくです。

拍手

HEAVENLY BLUE 003
発行出来ました。

カットはトロとオリジナルです。
文字スペース多いですが
良かったら読んで下さいな。

メルフォからのご請求も出来ます。
メルフォからお問い合わせ下さいませ。

最近秋の天気ですな。
寒いです。
北海道は朝晩かなり冷えるので
ストーブつけるようになりました。
真冬になったらどうするんだろうと思うけど
そのときはそのとき。
ただ灯油代が高いので
あんまり長時間はつけらんないですけどねー。

そしてお約束か
甘いものが美味しいです。
いや甘いものに限らないね。
最近はコンビニのおでんにはまってます。
相方は美味しくないっていうけど。
相方の親御さん料理上手だから
舌が肥えてんだよ。
ジャンク者大好きーな私としては
安っぽいとこがうましだとおもう。
出汁が好きです。
まあ自分で作った方がおいしいけどね。
おでんは材料費がかかるからなあ。
でもはんぺん食べたいので
次の休みあたり作ります。
頑張るにょ。

MELTは今週中に仕上げますので
ショッピングカートにアップします。
良かったらよろしくです~。

話大幅に逸れましたが
では!

拍手

魔女っ子ピエール
本日発行です。

既にショッピングカートには
アップしました。

相変わらずゆるい本ですが
頑張ったので
見ていただけたら幸いです。

午後からはキーホルダーと
エコバッグ作ります。

ずっと座りっ放し。
おなか空きました。
出かけた母が帰ってこないので
お昼ごはんまだ食べてません。

折角の休みだから
ごはんはいっしょに食べた方が
いいと思って。

一先ずよろしくです!

拍手

明日8月31日
魔女っ子ピエール
発行です!!

夕方までには
ショッピングカートにも
アップします。

思ったよりも
早く出来そうで良かった。

本当は9月4日合わせなんだけどね。
ペーパーに8月新刊って
書いちゃったので
何としても
8月中に出したかったのです。

約束果たせそうで何より。

次はポケピにっき。16?17?が
出ます。たぶん。
トロもりの日記になる予定。
トロステも描きたいのですが。

トロステは
素敵本を出されてる方が
いらっしゃるので
私的にはトロステは
その方にお任せしたいかも。

同じ土俵には上がれませんよ!
まったくも~ってくらい
うっとりだったのニャ。

明日は本刷って
グッズ作ります。
頑張るぞう。

拍手

  
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
さく
性別:
非公開
趣味:
ゲーム・お絵描き・パソコン
自己紹介:
どこでもいっしょが大好き。
面倒くさいことが嫌い。
割と投げやり。
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©  -- ANOTHER HEAVEN --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]